ピアノを練習しない子にどうやって練習させるのか?

練習を自分からしてくれない!いつから一人で練習できるの?

今回は子どもがなかなかピアノを練習してくれない!
どうやったら自分から練習してくれるの?

そんな疑問にお答えします!
オンラインレッスンだらこそできること。
オンラインレッスンをしていて感じたことを参考にお教えします。

子どもってなかなか自分からピアノの練習をしてくれませんよね。
「ピアノ練習したの?明日はレッスンだよ!練習しなさい!」
など声をかけることはありませんか?
私自身、子たちにしょっちゅうそう声かけしていました。
それは「宿題やったの?明日の支度をした?」などと一緒で親の私達にとっては口癖のようになってしまっていますよね。

では、いつから自分から進んでピアノの練習をしてくれるんだろう?
いつまで親は声かけをしなくちゃいけないんだろう?
または一緒に練習に付き添ってあげるのだろう?
そんな疑問を持ったことはありますよね。

ちなみに我が家の場合は小学2年生になってから一人で練習できるようになり、ピアノの練習を自分からするようになりました。
レッスンで出される課題も多く1回弾き始めると2時間くらいは弾いています。
ただ、他の習い事もありますし学校から帰ってくるのもだんだんと遅くなってきているので毎日練習はできていません。
それでも週の半分くらいは自分から練習するようになりました。

ここまでくると親としては一安心ですね。
ピアノを続けて良かった!
ピアノ(音楽)を少しは好きになってくれたかなと思います。

練習をさせるために取り組んだこと

私が練習を自分からさせるためにしたことは、「練習しなくちゃ弾けるようにはならない!」・「レッスンに行くだけでは何も上手にならない!」ということをとにかく言い続けました。

ピアノや楽器の習い事や水泳やバレエなどと違いレッスンに行ったから上手になるものではありません。
必ず、家での練習というのが必要です。
これは他の習い事とピアノの習い事の大きな違いです。
そして1回長い時間練習したからって上手になるわけではなくなるべく毎日取り組むことが大事なのです。

そこで私は、1日のスケジュールの中に練習する時間を組み込みました。
娘はピアノ・息子はバイオリンを習っていますが、この練習を1日のスケジュールに入れます。

娘は小学校から帰ってきたあと・息子は幼稚園のバスが来るまでの朝。
このようにしました。
(しかし、午後から夕方は私がレッスンをしているためピアノが使えません。そのため空いている時間を利用し娘にはピアノを弾かせることが大変でした)

そして、1番大事にしていたことはママも練習をしているというところを見せることでした。
これは皆さんには難しいことかもしれませんが、子どもは親のすることをよく見ています。だからこそ見せることが大事だと思ったのです。
ママはピアノの先生だけど、先生だって毎日練習するし、練習になくちゃ上手に弾くことはできないんだよ!ということを見せたのです。
「ママもちょっとピアノ練習してくるね」とわざと子どもたちに声をかけてピアノを弾いていました。

でも、これはピアノじゃなくても良いんです。
たとえば、毎日ママは掃除機かける!そういう毎日すること。これは大事なんだということを見せてあげること。それが大事です。

ルーティン化することでピアノの練習以外にも宿題や明日の支度など、どの順番でやれば良いのか毎日することは何かを子どもたちは、頭で理解するのではなく体が動くようになるのです。

これは我が家の場合ですが、次にオンラインレッスン講師の森裕加里先生が教える練習を自分からする方法についてお教えします。

練習してたいと思うまで待ってみて!きって音楽が好き弾きたいと思える時がある

よく親御さんに、
「先生のような歌への情熱はどこから来るのですか?」
とか、
「うちの子は、音楽は嫌いではないと思うんです。どちらかといえば、好きだとは思うんですよ?でも、覚悟を決めて、練習に取り組む、という感じではなくて…。もっと真剣に取り組んでほしいのですが。」

とか、相談されたりします。
直接的な答えになるかはわかりませんが、私の気持ちを書いてみたいと思います。

私にとって歌は私の人生そのものです。
歌を続ける事は、自分を成長させてくれます。

歌は
やめる
やめない
の話ではなく、
やめてしまったら、
自分が自分でなくなってしまうもの。

人生には、
やめる
やめない
という
選択が無いように。

やめる=死
を意味するように。

歌が無くなるときは、私が私でなくなる時。

私の一生は歌に捧げると決めています。

もし、喉が潰れたら。
声が出せない日が来たら。
それでも音楽とともに、生きるでしょう。

もし
聴覚も、腕も、何もかもなくして、音楽が出来ない日が生きている間に訪れたのなら、その時は、新たな人生、新たな私のはじまりになるでしょう。

それぐらいの事が無ければ、私から歌を切り離す事は出来ない。と思っています。

昔から音楽しかない。

不器用な私は、他に選択肢がない。

と思って生きてきた部分もあります。

この執着とも言える強い気持ちっていうのは、最初からあったものではなくて、
日々の積み重ねでできた物だと感じます。

出会った時から、最高の親友!という人が存在し得ないように。
あ、この人と気が合うな。友達になりたいな。

その気持ちが、その人との時間を重ねる事で日々育っていくような。
だから、少しの好きからでも良いんです。
実際に回数を重ねてみないと、本当に親友になれるかはわからないのと同じで、気持ちは、無理に固めなくても、気づいたら固まっているものなんです。

気持ちは温度計のようなもの。今が暑いか寒いかは教えてくれるけれど、教えてくれた温度が寒いから嫌だ!って思っても、暑くする事が出来ないように。気持ちを無理やり変える事は出来ません。

温度計の数字を無理やり変えてみたって、実際の気温は変わりません。それはただ自分に嘘をついて、誤魔化しているだけ。
-10度なのに、温度計を25度って書き換えても、そこにずっと居たら死んでしまうでしょう?
それと同じで、自分の気持ちに正直に生きる事が幸せに生きていくことだと思います。世間体に惑わされずに、皆が皆、望むままの道を、望むように生きれば良いと思います。

私はプッチーニに触れていると、彼の熱さが身体の中に満ち満ちて、温度計が30度を超えてしまうのです。(笑)

だから好きなのです。

私の心が彼の音楽が好きだ!と叫ぶのです。

勉強をはじめた初期の頃ほど、なるべく沢山の作曲家、色々なジャンルの、
様々な曲に触れる事が良いのではないでしょうか?
心に響くジャンル、作曲家、曲が見つかれば、自然と、歌いたい気持ちになるのだと思います。(私はレッスンで必ず生徒さんに、ご本人が好きな曲を聞きます。
好きな曲なら、おのずと歌いたくなりますから(*^^*))

別のパターンでは、受験や、オーディション、コンクール等が、逆にプレッシャーになって、好きなのに歌に向き合えない時もあります。

人間ですから。

でも、「どんな歌を歌っても、どんな結果でも、私はあなたを誇りに思うし、愛している。」と親御さんが伝える事も大切だと思います。

私は母にそう言われると、いつもホッとして安心でき、安心するとやる気スイッチが入っていたように思います。

命の危機のような、恐れや不安にかられた状態では、どの道、良い歌は歌えませんから。

お子様がどんな状態でも、許し、認めてあげて、そのままでも十分素敵だよ。
と常々伝え続ける事が、心の安定、ひいては、音楽に向かう気持ちにも繋がるように思います。

親が自分の姿をみせること。習慣とすること。そして待つことも大事!

音楽は、音を楽しむと書きます。
私はその通りだと思っています。

勉強はしなくてはいけないことですが、音楽は必ずしもやらなければならないことではありません。
だからこそ楽しむ・好きだなと思ってやることが大事なのです。

苦痛に感じたり、イヤイヤやるものではないのです。
しかし、子どもは好きか嫌いか、楽しいか、楽しくないかなんてはじめはわからないのです。
だからこそ、私たち講師は音楽の楽しさを教えることが大事だと思っています。
そして好きになってくれたら良いなと思ってレッスンしています。

楽器の習い事はハードルが高い。大変そうと思われるかもしれませんが、今はオンラインレッスンなど音楽を身近に感じていただけるようになりました。
まずは、はじめてみませんか?

結論:気持ちは、無理やり変えようとするモノではなく、感じるモノ。
温度計のように、自分がどういう状態なのかを、お知らせしてくれるモノ。

現在無料体験レッスン実施中です。
是非、この機会に体験レッスンしてみませんか?

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ

 

音楽のへやmuoomでは、無料体験レッスン実施中!

■無料体験レッスン申込み方法
下記のフォームより必要事項をご入力の上、送信してください。
担当よりすぐに折り返しご連絡いたします。

※当サイトからのメールは「info@muoom-online.com」で届きます。
「info@muoom-online.c0m」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除して頂いただくきますよう、お願い申し上げます。

お名前

メールアドレス

ご希望講師名
ご希望のレッスンコース

ピアノピアノwiht英会話脳トレピアノリトミックバイオリンフルートクラリネットトロンボーン声楽作曲・編曲ソルフェージュ音楽×体操施設向けリトミックドイツ語コース

ご希望のレッスン日
ご希望のレッスン時間
自由記入欄

オンラインレッスン希望または対面レッスン希望など

無料体験はこちら